

写真集「石が囁く 国東半島に秘められた日本人の祈りの古層」
2021年10月15日に新刊写真集が発行の運びとなりました。 私は今年が東京から大分県北部の国東半島へ移住してちょうど20年目。 この半島の奥底に刻まれている日本人の古い祈りの記憶を求めてモノクロで撮りためたものを今回発表できることになりました。...

第1回江成常夫賞を受賞しました!
ドキュメンタリー作品を対象として授与されていた「さがみはら写真賞」が今年で20年目を迎えました。その節目の年に、これまでの受賞作から特別賞を選考するということになり、光栄なことに私の写真集「フィリピン残留日本人」が選ばれることになりました。...


JBPressでの新連載「戦後75年・蘇る満洲国」
ネットメディアのJBPressにて連載「戦後75年・蘇る満洲国」(写真特集:消滅国家 満洲国の遺構)が始まりました。10回前後、毎週火曜日の配信です。 かつての満洲国は今の中国東北部を指しますが、日本がこの傀儡国家をつくったのは1932年のこと。それを遡る1904年に日本が...


月刊「CAPA」2019年1月号
現在発売中の月刊「CAPA」2019年1月号。「名作誕生」の連載コーナーにて私の写真集「カミサマホトケサマ」(冬青社2008年)のことが紹介されています。私が19年前に何を思って国東半島へ移住したのか、そこで何を写し撮ろうとしたのか、が写真評論家の鳥原学さんによってよく説明...


写真展「Beyond The Border」のお知らせ
東京・中野のギャラリー冬青にて船尾修写真展「Beyond The Border」を開催することになりました。 私は20代から30代にかけて、アジア・アフリカ・ヨーロッパを放浪旅行していた時期が長くありまして、そのころは何かテーマを追いかけて取材・撮影していたわけではなく、旅...
NHK番組に出演しました
昨年の話で恐縮ですが、夏にNHKの番組「なぜ悲劇は起きたのか~写真家・船尾修 旧満州への旅」に出演しました。6月に現地ロケを行い、8月にまず地上波で九州地区限定で放映されました。番組の評判がよかったことから、その後、NHKBSスペシャルでも2回、海外向けのNHKワールドでも...


写真集「カミサマホトケサマ国東半島」が出版されました!
お待たせいたしました! しばらく絶版(品切れ)になっていました私の写真集が版型・デザイン・装幀を一新して、新たに「カミサマホトケサマ国東半島」という写真集に生まれ変わりました。 船尾修写真集「カミサマホトケサマ国東半島」 冬青社刊 ISBN...


写真展「森の民ピグミーの世界から」
大分市の「ギャラリーおおみち」にて今週末から船尾修写真展「森の民ピグミーの世界から」が始まります。 寒くて外出が滞りがちの時期ですが、熱帯のアフリカの森と風に包れに、ぜひ遊びにいらしてください。 ギャラリートークもありますので、アフリカのことについて、狩猟という生き方につい...

東京新宿での写真展のお知らせ
一昨年に出版した写真集「フィリピン残留日本人」が第25回林忠彦賞に引き続いて第16回さがみはら写真賞を受賞し(ダブル受賞となりました)、それを記念して東京の新宿ニコンサロンで写真展が開催されます。 私の作品以外にも、新人奨励賞やアジア賞を受賞した作家の写真展も同時開催されま...